人間ドック|高砂で内科をお探しなら細田診療所|高砂駅南口より 徒歩10分

内科・小児科・循環器科・消化器科・呼吸器科・心療内科・精神神経科・整形外科・リハビリテーション科
物忘れ外来・栄養指導・禁煙外来・ED診療・各種予防接種

TEL
本部
TEL:03-3657-3430
健診予約
TEL:03-3657-3697
外来予約(内科)
TEL:03-4530-0082
小児科直通
TEL:03-6801-7050
ホーム WEB予約 お知らせ アクセス WEB問診

人間ドック

人間ドック検査別紹介

気になる身体の部位を絞ることで、必要な検査を迅速に、手軽に行うことができます。ドックは時間がかかりすぎて・・・と、敬遠してきた方も、空いた時間にあわせて検査することが出来るので、大変好評です。
お気軽にお問い合わせください。

基本・総合コース(税込)

※一般血液検査では、肝機能・脂質・腎機能・血糖・貧血などを調べます。
※表示されている金額には診断書(1通)代も含まれています。

基本コース
40,750円
問診
血圧測定
身長測定・体重測定・体脂肪測定・BMI・腹囲測定
尿検査(PH・尿蛋白・尿糖・尿潜血・尿ウロビリノーゲン)
視力・聴力検査
心電図検査
一般血液検査
・肝機能(AST・ALT・γ-GTP)
・脂質 (総コレステロール・中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール)
・腎機能(尿素窒素・クレアチニン)
・血糖
・尿酸
・末梢血一般(貧血など)
胸部レントゲン検査
上部消化管Ⅹ線検査
腹部超音波検査(上部・下部)
便潜血検査
肺機能検査
総合コース
96,760円
基本コースに下記が追加
※胸部レントゲン検査を胸部CT検査にグレードアップ
腹部CT検査
血圧脈波検査
眼底検査
頭部MRI検査+頭部MRA検査
骨密度検査

部位別検査コース(税込)

※一般血液検査では、肝機能・脂質・腎機能・血糖・貧血などを調べます。
※表示されている金額には診断書(1通)代も含まれています。

脳コース
45,840円
問診
血圧測定
頭部MRI検査+頭部MRA検査
頸動脈エコー検査
心電図検査
血圧脈波検査
眼底検査
一般血液検査
乳がんコース
15,280円
問診
血圧測定
視触診
マンモグラフィー検査
乳腺エコー検査
肺がんコース
26,490円
問診
血圧測定
胸部CT検査
肺機能検査
喀痰検査
前立腺がんコース
25,470円
問診
血圧測定
腹部エコー検査(上部・下部)
一般血液検査
血液検査(腫瘍マーカー:PSA)
消化器コース
43,800円
問診
血圧測定
上腹部消化管X線検査
腹部エコー検査(上部・腹部)
便潜血検査
一般血液検査
血液検査(萎縮性胃炎検査、ピロリ菌)
血液検査(腫瘍マーカー:CEA、CA19-9)
肝炎ウィルスコース
23,430円
問診
血圧測定
一般血液検査
腹部超音波検査
血液検査(B型肝炎、C型肝炎、腫瘍マーカー:AFP
メタボコース
17,830円
問診
血圧測定
身長測定・体重測定・BMI・腹囲測定
胸部レントゲン検査
内臓脂肪CT
心電図検査
血圧脈波検査
一般血液検査
心臓コース
63,150円
問診
血圧測定
冠動脈CT検査(造影CT)
胸部レントゲン検査
心臓超音波検査
心電図検査
一般血液検査査
血液検査(NT-proBNP)
もの忘れコース
57,040円
問診
頭部MRI+頭部MRA検査(VSRAD付)
血圧脈波検査
心電図検査
ADas検査(長谷川式含む)
一般血液検査査
血液検査(TSH,FreeT3,VB1)

オプション検査表

基本総合コースに追加可能な各種検査のオプション一覧です。
※検査のオプションの追加に関しては事前にお問い合わせください。もし検査当日にが追加したい場合はご相談ください。
※オプション単体で、自費検査を行う方は別途診断書代¥3,300がかかります。

検査部オプション検査
尿検査 3項目 PH・尿糖・尿蛋白の検査です。糖尿病、腎機能などの疾患の有無を調べます。
尿検査 4項目 PH・尿糖・尿蛋白・尿潜血の検査です。糖尿病、腎機能などの疾患、尿管・膀胱などの有無を調べます。
尿検査 5項目 PH・尿糖・尿蛋白・尿潜血・尿ウロビリノーゲンの検査です。糖尿病、腎機能などの疾患、尿管・膀胱などの疾患、肝機能障害などの疾患の有無を調べます。
尿沈査検査 腎臓などの異常の診断や病状の経過観察を行う検査です。
便潜血検査(2日間) 試薬を用いて便の中の見えない血液を調べる検査です。大腸癌や大腸ポリープのスクリーニング検査です。
便培養検査 赤痢菌・サルモネラ菌・O-157の検査をします。
視力検査 遮眼器で片目を隠し検査します。
聴力検査 聞こえの程度を検査します。
視力検査+聴力検査 視力検査と聴力検査のセットです。
眼底検査 動脈硬化の有無を調べる検査です。
色覚検査 目の色を見分ける感覚の検査です。
心電図検査 不整脈、心筋梗塞、虚血性心疾患などを調べる検査です。
ホルター心電図検査 心電図記録計を携帯してもらい、24時間の心電図を持続的に記録し、コンピューターで解析して診断する検査です。不整脈や狭心症などの有無を調べます。
肺機能検査 肺の容積や空気を出し入れする換気機能のレベルを調べる検査です。
血圧脈波検査 血管年齢を調べる検査です。
心臓超音波検査 心臓の動きや弁の動き、壁の厚さ、奇形、心臓内の血液の流れを調べる検査です。
頸動脈超音波検査 動脈硬化の程度や狭窄の有無などを調べる検査です。
上部腹部超音波検査 肝臓、胆のう、腎臓、膵臓などを見ます。胆石症、脂肪肝、肝癌、腎結石などの有無を調べる検査です。
下部腹部超音波検査 子宮、卵巣、膀胱、前立腺などを見ます。子宮筋腫、卵巣腫瘍、膀胱腫瘍、前立腺肥大などの有無を調べる検査です。
乳腺超音波検査 乳房に腫瘍や石灰化がないか調べる検査です。
甲状腺超音波検査 甲状腺腫の有無を調べる検査です。
脳梗塞リスクマーカー(Lox-index) 脳梗塞・心筋梗塞の発症リスクを調べる血液検査です。
一般血液検査 肝機能(AST.ALT.γ-GTP)
脂質(総コレステロール.中性脂肪.HDLコレステロール.LDLコレステロール)
腎機能(尿素窒素.クレアチニン)
血糖、尿酸、末梢血一般(貧血など)を調べます。
B型肝炎検査(HBs抗原検査) B型肝炎の有無を調べる血液検査です。
B型肝炎検査(HBs抗原精密検査) B型肝炎の有無を調べる血液検査です。
B型肝炎検査(HBs抗原+精密検査) B型肝炎の有無を調べる血液検査です。
C型肝炎検査 (HCV抗体3RD検査) C型肝炎の有無を調べる血液検査です。
B型肝炎検査+C型肝炎検査 B型肝炎検査とC型肝炎検査のセットです。
梅毒検査 梅毒感染の有無を調べる血液検査です。
MRSA検査 化膿性炎、腸炎など創傷感染、呼吸器感染、消化器感染の原因菌である黄色ブドウ球菌を調べる検査です。
腫瘍マーカー(1項目) 各種癌の有無を調べる血液検査です。
PSA、CEA、SCCなど。※下記注釈参照
萎縮性胃炎+ピロリ菌検査(抗ヘリコバクターピロリ IgG抗体検査) 胃癌の早期発見に有効な血液検査です。
血液型検査(ABO式+Rho) 血液型を調べる血液検査です。
HbA1c測定 糖尿病の有無を調べる血液検査です。
NT-proBNP測定 心不全の有無を調べる血液検査です。
麻疹・風疹・おたふく抗体検査 麻疹・風疹・おたふく抗体の有無を調べる血液検査です。
抗体検査複数項目 2項目=8,150円 3項目=11,210円 4項目=14,260円
喀痰検査 肺癌、喉頭癌の有無を調べる検査です。
ピロリ菌検査(呼気試験検査) ピロリ菌の有無を調べる検査です。ピロリ菌は胃、十二指腸潰瘍の原因菌と言われています。

※前立腺癌(PSA) 肝細胞癌(AFP・PIVKA-Ⅱ) 肺癌(CEA・CA-125・SLX) 肺扁平上皮癌(CYFRA・SCC) 肺小細胞癌(NSE・ProGRP) 胆道癌(CA19-9・CEA) 食道癌(SCC) 神経芽細胞腫(NSE) 甲状腺髄様癌(NSE) 胃癌(CEA・STN) 乳癌(CA-125・CA15-3・CEA・NCC-ST-439) 大腸癌(CEA・NCC-ST-439・STN)膵癌(CA-125・CA19-9・CEA・Elastasel・NCC・ST-439・SLX・STN) 子宮頚部癌(βHCG・SCC・STN) 子宮体部癌(βHCG・SCC) 卵巣癌(βHCG・CA125・STN・SLX)

放射線科オプション検査
頭部MRI検査+頭部MRA検査 <MRI検査>
あらゆる断面で撮影できます。脳梗塞や出血、脳腫瘍などの病気を見つけます。脳の萎縮もわかります。
<MRA検査>
血管だけを撮影します。狭窄や動脈瘤などの血管の状態が分かります。
胸部レントゲン検査 心臓、肺、肋骨、縦隔、気管、気管支などが見えます。肺炎や肺癌、結核などの病気を見つけます。心臓の大きさや血管の走行で心不全の指標となります。
胸部CT検査 胸部を輪切りにした画像を撮影します。骨や内臓の周りもはっきりと写し出し、異常を見つけます。
腹部CT検査 腹部を輪切りにした画像を撮影します。骨や内臓の周りもはっきりと写し出し、異常を見つけます。
冠動脈CT検査 心臓に栄養を送る冠動脈を立体的に写し出します。今まで血管に管を入れるカテーテル検査でしかわからなかった冠動脈のつまり具合がわかり、狭心症を見つけ出します。
大腸CT検査 大腸の内側を大腸内視鏡のように写し出します。大腸内視鏡の苦手な方など体への負担を減らしたい方にお勧めです。大腸がんやポリープを見つけ出します。
CT検査による体脂肪測定 腹部CT画像から内臓脂肪と皮下脂肪の面積を計算します。内臓脂肪面積が100㎠以上だと危険とされています。
上部消化管X線検査 バリウムを飲んで食道や胃を撮影します。胃の形や内壁の状態から癌や潰瘍を見つけます。
マンモグラフィー検査 乳房のレントゲン検査です。細かい石灰化や腫瘤を描出でき、乳癌の早期発見に有効です。
骨密度検査 骨に含まれるカルシウム量から骨の強度や密度を調べる検査です。骨粗鬆症、カルシウム代謝異常などを調べます。
ページの先頭へ